KIDS CLUB

課外サッカークラブ

『僕、サッカー大好き!』子ども達の夢を応援します!

幼稚園 課外サッカークラブ

課外サッカー教室では「サッカーの楽しさ」「技術」「返事と挨拶」「チームワーク(助け合いの心)」「心と身体の成長」を育てます。

サッカーの楽しさ

何より“楽しい!”が私たちの求めるサッカー(スポーツ)の姿です。
「ボールを蹴る事」「点を決める事」「できなかった事ができるようになる事」様々な楽しさの中で子ども達は成長していきます。

技術

何事も“基本”が大事です。ドリブル(運ぶ)やトラップ(止める)・シュート、パス(蹴る)など様々な楽しいメニューを用意しています。
「ここができない」という悩みに対して、「こうすると上手になる」といった具体的な指導技術に自信があります! 基本という土台が作れるとより高度な技術を習得していきます。

挨拶と返事

サッカーを始める際には必ず挨拶を行い、大きな声で返事をします。スポーツを通して伝えられることは技術的な事だけではありません。スポーツマンとしての心を育てます。

チームワーク(助け合いの心)

団体スポーツの一番のメリットは「チームワーク」(助け合いの心)を育める事にあると思います。

お友達が失敗をしてしまった時、お友達が転んで泣いてしまっている時など子ども達の心を刺激する場面がたくさん出てきます。その瞬間を見逃さず心の成長も促します。

心と身体の成長

サッカーは身体がぶつかり合ったり転んでしまう事があるスポーツです。転んでしまっても立ち上がる気持ちやくじけない気持ちはきっと子ども達を成長させてくれます。

また、身体の成長を促すためにアジリティリングやラダー(ハシゴ状の専用器具)を使いながら指導を行います。幼児期に必要な“神経系の発達”を促します。

年少中クラス

- サッカー大好き!の心を育みます -

年少中クラス年少中クラスでは"初めてのサッカー"をテーマに基本となる動き、蹴る・止める・運ぶ を楽しく学んでいきます。

ドリブルやシュートも単調な練習ではなく、鬼ごっこなど子ども達が笑顔になれるような練習メニューで取り組んで行きます。

また、足でボールを扱うだけではなく手や頭、おしりなど様々な所でコントロールしていきボールに慣れる事から始めて行きます。

技術的な部分も大事ですが、この年代に一番必要な事は"サッカー大好き"の心を育てることです。子ども達が笑顔で園庭を走り回る姿を是非ご覧ください。

年長クラス

- 自信・考える力・達成感・協調性・心の育成 -

年長クラスでは、"サッカー大好き!"の心を育てていきながら心身共に成長を促します。

年長さんでは試合をたくさん経験していきます。その中でお友達との協調性やゴールを決めたい!などの競争心を発揮していきます。その姿を見守りながらたくさんの"考える力"と"自信"を与えていきます。

練習では基本の動き(蹴る・運ぶ・止める)に加えて俊敏な動きやステップとチームプレーやルールも理解していきます。

小学生クラス

- もっともっと上手になりたい! -

小学生クラスでは個々に成長を見ながらドリブルやパス、フェイント(相手をだます)やDF(守り)など本格的なサッカーを徐々に行っていきます。

また、チームとして助け合いながら勝利を目指していきます。私たち指導者は、子ども達の向上意欲と将来の夢を全力で応援していきます。

リフティングカード

コンフィアンササッカークラブでは"リフティングカード"を使い、リフティング(ボールを地面に落とさず蹴り続ける)技術の向上を図ります。自分が何回リフティングができているのか把握する事で目標を立てて挑戦していきます。

年少・年中・年長はワンバウンドリフティング(地面にボールをバウンドさせながら行う)を行いボールの蹴り方やタイミングを覚えていきます。

スタッフ紹介

指導スタッフのご紹介


保育園・幼稚園の体育指導料金については、弊社フリーダイヤル 0120-959-911、または、下のお問合せフォームより、お気軽にお問い合わせください。

お問合せフォーム